模造刀・竹光・居合刀の販売 琴屋

トップページ商品カテゴリお支払・配送について運営者の紹介新着情報お問い合わせカートの中

会員募集中
琴屋では会員を募集しております。会員に入会されたお客様にはお得な特典を用意させて
頂いております。
特典その1・・・会員入会時に「100ポイント」
プレゼント!!
特典その2・・・お買い上げ下さった金額の2%のポイントを贈呈。
ポイントは
1ポイント=1円で使用できます。

   

当店では「insuagram」「twitter」にて、新商品情報や商品紹介やお得な情報をお届けいたします。
もしよろしければフォローの方、よろしくお願いいたします。


お知らせ
最近の刀剣ブームにより、模造刀、オリジナルの竹光やアルミ刀の入荷が遅れてきております。
短い期限のご注文は納期に間に合わない可能性がございます。
納期に余裕のあるご注文をよろしくお願いいたします。

 


ゴールデンウイークのお知らせ

いつもお世話になっております。今年のゴールデンウィークは通常通りの営業とさせていただきます。メーカーがの休みの影響で納期が少し遅れる可能性がございますが、ご了承くださいませ。ご注文・お問い合わせは随時受け付けております。
よろしくお願いいたします。
 琴屋
 

  

           アウトレット商品の販売
模この度、普段仕入れをして重複している商品、オリジナル竹光や、アルミ刀などのご注文を頂いて製造しましたが途中でキャンセルや変更があった商品を普段の値段より少し安く出しております。もしイメージが合えばお買い得かも。こちら⇒GO

 

 

舞台の小道具、殺陣で使われている「竹光」自分だけのオリジナルで作ることが出来ます。鞘の柄、鞘の色、下緒の色、鍔の形、柄地(鮫皮)、柄巻の色、刀身の色、などを選び自分好みのオリジナル竹光を作ることが出来ます。 オリジナル竹光居合仕様

オリジナル竹光模造刀拵え」・・・居合仕様より低価格な模造刀拵えが登場しました。刀身は同じ硬質樫木を使用しております。


武者行列や、イベントなどに多用されている「オリジナル竹光陣太刀拵え」も販売開始いたしました。

 

現在、ネットショップのカートが使えない状態となっております。
お手数ですがご利用希望の方は電話又はお問い合わせメールにてお問い合わせくださいませ
よろしくお願いいたします。
↓↓↓
琴屋 Kaede館

пF(075)384-8955

商品検索
キーワード
価格範囲
円〜
商品カテゴリ
会員専用ページ
メールアドレス
パスワード

 三条小鍛冶宗近〜相槌打ったは稲荷明神の使い〜
   さんじょうこかじむねちか

 宗近は平安時代の中頃、京の三条に住んでいたことから、三条小鍛冶と呼ばれたとある。一条天皇の御宇(治世)で、清少納言が【枕草子】を書いた当時であるから、平安時代でも、とりわけ平穏無事な治世であり、宗近の太刀姿が優美なのも、時代の空気を映したものに違いない。
 権大納言藤原伊周なる漢籍に通暁した人物が、天皇や中宮がまどろまれるのも構わず、明け方の三時過ぎまで進講を続け、犬の鳴き声で天皇がびっくりして目を覚ました途端、間一髪入れず、「声、明王の眠りを驚かす」と、都良香の詩の一節を高唱したので、天皇も苦笑されたとのエピソードが伝えられるほど、のどやかな時代であった。
 さて、三条小鍛冶宗近が、勅命によって国家鎮護の太刀を鍛えることになたものの、これは神のご加護がなければ到底なし得るものではないい、と思い定め、伏見稲荷大明神に、名剣を打たせ給えと祈誓した。
 すると不思議な童子が現れて、「大丈夫打てる」といい、中国や日本の古名刀の話をして力づけた。そして宗近が注連縄を張り、神々に祈誓しながら仕事にかかると、どこからか狐が現れて手助けをしてくれ、目出たく宝剣を完成させたという。謡曲「小鍛冶」は、こうした霊験を謡っている。
 国宝「三日月宗近」は、刀の模様が三日月の形をしているため名づけられたものだが、往時は「五阿弥切」と呼ばれ、室町時代には「天下五剣」の一つにされたという。
 この小鍛冶宗近、妙に狐に縁があると見えて、例の永禄四年(1561年)九月十日の川中島合戦において、次のようなエピソードを残している。 
 武田信玄の麾下に、名門伊那小笠原氏の一族小笠原若狭守長詮なる部将がいて、この合戦に三条小鍛冶宗近鍛えるところの名刀「狐丸」を帯びて出陣した。白地に三蓋菱の旗を揚げ、郎党を率いて、勝ち誇る上杉勢の真只中へ突入した。この瞬間から、千曲川の流れも静かな川中島の平原は、けものの咆哮をおもわせる怒号喚声や、はげしい陣鼓、陣鐘の響き、入り乱れる敵味方の旗指物や刀槍のきらめく凄惨な天地と化した。
 小笠原は「狐丸」をふるって激戦したものの、顔を一颯され血まみれとなり、やがて兜は落ち、髪はざんばらとなって郎党も次ぎ次と討たれ、もはやこれが最期かと思われた時、突如、側臣の一人桑山茂見なるものが、「われこそは、新羅三郎義光の苗裔、小笠原若狭守長詮なり!」と叫びながら名乗り、太刀をかざして暴れ狂ったため、その間に小笠原は、雑兵に紛れて落ち延びることができた。しかし戦乱中に名刀「狐丸」を叩き落され、所在が不明となった。
 戦後、戦場の死骸や物の具は埋められ、所々に塚がつくられたが、そのうち奇妙なことに、一つの塚だけに毎夜、狐が多く集まることが知られた。里人が不思議がり掘り返してみたところ、人骨に混ざって現れたのが、名刀「狐丸」であったというのだ。先の謡曲「小鍛冶」に見る霊異譚といい、小鍛冶宗近は狐と余程深い因縁があると見れる。